がんは人類に永遠の病気です。これを何とかしたいとの願いから専門家同士の国際会議をはじめ、臨床的なテーマでの学術討論、市民との話し合い、そして子どものがん教育など、がん解決のためのいろいろな活動をしています。
がんは人類ある限り永遠の病気です。これにどのように対応していくかは時代と共に大きく変わってきました。これからも変わっていくでありましょう。
がんの問題は最近、遺伝子レベルの研究が盛んになってきました。このテーマは当財団の「夏の国際がんシンポジウム」でも熱心に論じられております。生死にかかわる臨床的な問題も極めて重要で当財団の「冬季がんセミナー」の主要テーマになっています。
がんは専門家だけに任せておいてすむ時代ではなくなりました。一般市民がわが身の問題として真剣に考えるべきで、当財団の「市民がつくる 春のがんセミナー」はそのための集いです。
がんは世代を跨ぐ永遠の問題ですので次世代の子ども達への教育も大切になります。政府も「子どものがん教育」を強く推奨しており、当財団も普及活動やDVD教材の制作を通してその推進に力を入れています。
「がんで苦しむ人を一人でも減らしたい!」。これが私達の究極の目標であり、心からの願いでもあります。
公益財団法人札幌がんセミナー
理事長 加藤 欽也
公益財団法人札幌がんセミナーは「がん」の問題を解決するため、様々な活動をしています。
1.札幌国際がんシンポジウム
1981年以降毎年夏季の2、3日間英語で討論
2.札幌冬季がんセミナー
1987年以降「がん治療などの臨床的、社会医学的な課題」について日本語で討論
3.春のがんセミナー
2010年から市民の「行動変容」を促すことを最大の目標として毎年春に開催
4.小中学生へのがん教育
子ども達へのがん教育教材の制作、健康教育支援
5.広報誌The Way Forwardの発行
がん研究や治療の最新トピックスをQ&A方式でわかりやすく紹介した広報誌を年2回発行
6.がん相談
がん相談は、公益財団法人札幌がんセミナーのボランティア活動の一つとして1991年4月にスタート。
あらかじめ電話(011-222-1506)で日時の予約ののち、財団事務所に来ていただき専門医による面談。
1件あたり30分以上(無料)
1979年、小林 博博士(現北大名誉教授)は、米カリフォルニア州サンタバーバラで開かれた冬のThe Gordon Research Conferenceに出席し、ゆったりとした日程で学問的に自由闊達に討議する会議の在り様に深く共感されました。わが国にも同様の雰囲気のなかで自由にがん研究の意見交換ができる場を設立したいと考えておりましたところ、杉村 隆先生(故人・国立がんセンター名誉総長)のお勧めと、山崎武夫先生(故人・北海道医師会長)、北海道経済会(石林清氏・故人・札幌商工会議所専務)のご支援を受けて1981年夏に実現の運びとなりました。
国際会議は第1回以降、毎年札幌で開催され、もう40年以上の歴史を持ちます。
2010年には公益法人制度改革により、内閣府所管の公益財団法人に移行しました。
財団紹介
財団活動紹介