1987年以降、毎年1月下旬に開催しています。主に「がん治療などの臨床的な問題」、さらには「社会医学的な課題」について日本語で討論いたします。
第38回札幌冬季がんセミナー
テーマ:いまがんを考える2024 〜領域横断的な次世代のがん研究・がん診療〜
日 時:2024年1月27日(土) 13:00~18:10
開催形式:WEB開催/ロイトン札幌(札幌市中央区北1条西11丁目)
代表世話人:櫻井晃洋先生(札幌医科大学医学部遺伝医学 教授)
参加料無料
参加には事前登録が必要です
https://zoom.us/webinar/register/WN_sANz95qSSSSIwyn2WuI3lA
<プログラム>
13:00〜 開会挨拶 秋田 弘俊先生(北海道大学病院がん免疫療法研究部門特任教授/
(公財)(公財)札幌がんセミナー冬季がんセミナープログラム委員長)
代表世話人挨拶 櫻井 晃洋先生(札幌医科大学医学部遺伝医学教授)
Session Ⅰ 外科領域Update
13:10〜 進行性尿路上皮癌の周術期補助療法update
演者 菊地 栄次先生(聖マリアンナ医科大学腎泌尿器外科学主任教授)
座長 篠原 信雄先生(北海道大学大学院医学研究院腎泌尿器外科学教室教授)
13:30〜質疑
13:40~ 軟部肉腫に対する周術期治療
演者 田仲 和宏先生(大分大学医学部先進医療科学科教授)
座長 平賀 博明先生(国立病院機構北海道がんセンター骨軟部腫瘍科副院長)
14:00〜質疑
Session Ⅱ がん学際領域の展開
14:10〜 腫瘍循環器学の最近の話題
演者 志賀 太郎先生(がん研究会有明病院腫瘍循環器・循環器内科 部長)
座長 大泉 聡史先生(国立病院機構北海道がんセンター呼吸器内科副院長)
14:30〜質疑
14:40〜 がん微小環境と腸内細菌
演者 大谷 直子先生(大阪公立大学大学院医学研究科病態生理学教授)
座長 鳥越 俊彦先生(札幌医科大学医学部病理学第一講座教授)
15:00〜質疑
15:10〜休憩(10分)
Session Ⅲ がん診療とデータサイエンス
15:20〜 統合がん臨床データベースとAI開発
演者 小口 正彦先生(がん研究会有明病院医療情報部部長/がん研バイオバンク バンク情報室長/顧問)
座長 青山 英史先生(北海道大学大学院医学研究院放射線治療学教室教授)
15:40〜質疑
15:50〜 リアルワールドエビデンス創出に資するデータベース構築の取り組み
演者 坂東 英明先生(国立研究開発法人 国立がん研究センター東病院医薬品開発推進部門医薬品開発推進部部長)
座長 高橋 將人先生(北海道大学病院乳腺外科教授)
16:10〜質疑
Session Ⅳ 小児AYA世代がん治療の将来展開
16:20〜 小児がん患者における遺伝性素因の研究(HOPE on GENETICS)
演者 真部 淳先生(北海道大学大学院医学研究院小児科学教室教授)
座長 木下 一郎先生(北海道大学病院がん遺伝子診断部教授)
16:40〜質疑
16:50〜 小児の遺伝性腫瘍と遺伝カウンセリング
演者 櫻井 晃洋先生(札幌医科大学医学部遺伝医学教授)
座長 山田 崇弘先生(北海道大学病院臨床遺伝子診療部教授・部長)
17:10〜質疑
特別講演
17:20〜 変革するがん研究
演者 間野 博行先生(国立研究開発法人 国立がん研究センター研究所長)
座長 秋田 弘俊先生(北海道大学病院がん免疫療法研究部門特任教授)
17:50〜質疑
18:00〜閉会挨拶 高橋 將人先生(北海道大学病院乳腺外科教授)
主催:(公財)札幌がんセミナー、大鵬薬品工業(株)
後援:(一社)日本癌治療学会、(公社)日本臨床腫瘍学会、(一社)日本がん予防学会
問い合わせ先:(公財)札幌がんセミナー
TEL:011-222-1506 FAX 011-222-1526
E-mail:scs-hk@phoenix-c.or.jp
このセミナーは医療関係者向けのセミナーです。一般の方のご参加はご遠慮下さい