財団概要
札幌国際がんシンポジウム
札幌冬季がんセミナー
市民とつくる春のがんセミナー
がん教育教材
がん相談
ご寄付のお願い
助成事業応募案内
公益財団法人札幌がんセミナーTOP
/ がんQ&A
がん予防
2021/07/07
がん予防
塩分摂取とがん
ピロリ菌の持続感染は、胃がんの必要条件とも言える要因で、全てではありませんが、殆どの日本人の胃がんは、感染者から発生しています。1990年代前半に40~69歳だった日本人の血液を…
がん治療について
2021/07/07
がん治療について
がんに関する医療事故はどういうものが多い?
2017年10月に「医療事故調査制度」が開始されてから2021年3月で5年6ヶ月が経過、医療機関自らが「事故」と判断し、医療事故調査・支援センターへ届けた事例は2,000例を…
がんの未来
2021/07/07
がんの未来
「がん撲滅」の言葉は適切か?
「がん撲滅」の言葉になぜか違和感を感じます。がんの専門家のなかでも「がん撲滅」を高々に叫ばれることがあります。意気込みとしてはわかるのですが、現実離れの印象を拭えません。 がん…
がんを正しく知る
2021/06/23
がんを正しく知る
変異とは?
いま新型コロナウイルスの変異株が猛威をふるっています。変異株は感染力も高く、致死率も高いといわれたり、またそうでもないとの報告もあって結論はありません。ただ、感染者が激増し、新た…
BACK
8
9
10
11
12
NEXT
カテゴリー
がんを正しく知る
がんの未来
がん予防
がん治療について
最新の記事
2025.08.14
がんを正しく知る
北海道のがん罹患年齢と死亡年…
2025.08.14
がん予防
がん検診のあり方
2025.08.14
がん治療について
新しい治療選択の難しさ
2025.08.14
がんの未来
早期がんや前がん状態を見つけ…