財団概要
札幌国際がんシンポジウム
札幌冬季がんセミナー
市民とつくる春のがんセミナー
がん教育教材
がん相談
ご寄付のお願い
助成事業応募案内
公益財団法人札幌がんセミナーTOP
/
がんQ&A
/ がんを正しく知る
がんを正しく知る
2022/07/20
がんを正しく知る
慢性炎症とがん
がんの原因となる感染症は、B型・C型肝炎ウイルスなどのウイルス感染のほかに、ヘリコバクター・ピロリ菌などの細菌感染や肝吸虫などの寄生虫感染が知られています。病原体の種類は違…
がんを正しく知る
2022/03/09
がんを正しく知る
オルガノイド培養の話
HeLa細胞のような株化がん細胞は、通常はシャーレの中で培養して、細胞は2次元的に増殖します。しかし、生体内のがん組織では、がん細胞は腺管構造を形成したり、時に少数の細胞塊となっ…
がんを正しく知る
2022/02/09
がんを正しく知る
生物進化の視点から見た「がん」
人間の身体では細胞の分裂増殖が極めて厳密に制御されています。また、細胞が暴走して無秩序に増殖し始めたとしても、それを排除するしくみ、すなわちがんを生じさせないためのしくみを…
がんを正しく知る
2021/10/08
がんを正しく知る
人生をエピゲノムに刻む
一生使えるモノって何でしょう。高級な腕時計、革の財布やバッグなどでしょうか。腕時計の文字盤の傷、革のツヤのムラなども、これまで一緒に過ごしてきた時間を示していて、愛着がある方…
1
2
3
4
5
NEXT
カテゴリー
がんを正しく知る
がんの未来
がん予防
がん治療について
最新の記事
2022.07.20
がん予防
コロナ禍でがん検診を怠けては…
2022.07.20
がんを正しく知る
慢性炎症とがん
2022.07.20
がん治療について
がん医療の臨床倫理
2022.07.20
がんの未来
脳腫瘍の鑑別法