財団概要
札幌国際がんシンポジウム
札幌冬季がんセミナー
市民とつくる春のがんセミナー
がん教育教材
がん相談
ご寄付のお願い
助成事業応募案内
公益財団法人札幌がんセミナーTOP
/
がんQ&A
/ がんを正しく知る
がんを正しく知る
2020/10/21
がんを正しく知る
がんの浸潤とは?
がん細胞が周りの正常細胞や組織を壊しながら移動していくことです。がん細胞はコラーゲンなどの細胞外基質成分を分解する酵素を分泌して正常な組織構築を壊します。そして壊れたスペースに足…
がんを正しく知る
2020/10/14
がんを正しく知る
肝がん細胞の由来?
原発性肝がんの代表は肝細胞に類似した腫瘍細胞が増える肝細胞がんですが、胆管様の管状構造を作る肝内胆管がんもしばしば認められます。肝内胆管がんは原発性肝がんの5%程度の頻度です…
がんを正しく知る
2020/04/17
がんを正しく知る
がんの原因の探求
ヒトの遺伝子(DNA)とはT、C、G、Aという4つの塩基が30億個並んでいるものであり、こうした塩基配列に異常が起こることを突然変異と呼びます。がん遺伝子やがん抑制遺伝子といった…
がんを正しく知る
2019/12/27
がんを正しく知る
転移するがん、しないがん
がんは発生後、画像診断などの検査によって見つかるまで5~10年かかると言われており、これが初期のがんに相当します。多くの種類のがんは、初期の段階では転移は稀です。がんが徐々に大き…
BACK
4
5
6
7
8
NEXT
カテゴリー
がんを正しく知る
がんの未来
がん予防
がん治療について
最新の記事
2025.10.02
がん予防
がんの予防効果
2025.10.02
がん治療について
胃のスキルスがんは悪性度が高…
2025.10.02
がんを正しく知る
入れ歯やむし歯は口のがんの発…
2025.10.02
がんの未来
がん死亡率・罹患率