財団概要
札幌国際がんシンポジウム
札幌冬季がんセミナー
市民とつくる春のがんセミナー
がん教育教材
がん相談
ご寄付のお願い
助成事業応募案内
公益財団法人札幌がんセミナーTOP
/
がんQ&A
/ がんを正しく知る
がんを正しく知る
2021/01/06
がんを正しく知る
遺伝性のがんとは?
私たちはひとりひとり顔つきも体質も違っています。同じように育てられても背が高い子もいれば低い子もいますし、同じような生活習慣を送っても血圧や血糖が上がる人もいれば正常のままの人も…
がんを正しく知る
2020/12/09
がんを正しく知る
ドライバー遺伝子とは?
がん医療が進み、一つのがんに非常に多数の遺伝子変異があることがわかってきましたが、従来の多段階発がんの考え方の通り、実際に発がんに関係する遺伝子変異はごく一部であります。こうした…
がんを正しく知る
2020/10/21
がんを正しく知る
がんの浸潤とは?
がん細胞が周りの正常細胞や組織を壊しながら移動していくことです。がん細胞はコラーゲンなどの細胞外基質成分を分解する酵素を分泌して正常な組織構築を壊します。そして壊れたスペースに足…
がんを正しく知る
2020/10/14
がんを正しく知る
肝がん細胞の由来?
原発性肝がんの代表は肝細胞に類似した腫瘍細胞が増える肝細胞がんですが、胆管様の管状構造を作る肝内胆管がんもしばしば認められます。肝内胆管がんは原発性肝がんの5%程度の頻度です…
BACK
3
4
5
6
7
NEXT
カテゴリー
がんを正しく知る
がんの未来
がん予防
がん治療について
最新の記事
2025.03.27
がん治療について
高齢者に対するがん治療は?
2025.03.27
がん予防
胃がん発症のリスクはピロリ菌…
2025.03.27
がんの未来
医療分野でのAIの成果
2025.03.27
がんを正しく知る
がん細胞は話し合っている?